タガメの名前の由来をご存知でしょうか。

動物や昆虫など生き物の名前は、形や色などから特徴的な部分を取り上げた明確に分かるタイプと諸説入り混じったタイプがあります。

さて、獰猛な性格から水中のギャングとも呼ばれるタガメの名前はどのように付けられたのでしょうか。

また、タガメの英語の読み方は、日本語と同じニュアンスなのか気になるところです。

ここでは、タガメの名前の由来や英語の読み方についてみていきましょう。

タガメ 名前の由来 英語 読み方

諸説あるタガメの名前の由来

タガメの名前の由来は諸説あり、その一つは「田んぼにいるカメムシ」です。

タガメは、カメムシ目・コオイムシ科に分類される昆虫で、日本で最大のカメムシの仲間ですから、似ていることも確かでしょう。

絶滅危惧種指定される現在とは異なり、北海道を除く日本各地に生息していたタガメです。

農薬を使っていなかった昔の水田では、頻繁にその姿をみせたことでしょう。

もう一つの名前の由来は、「カメの甲羅のような模様」からきています。

タガメの体色は黒っぽい暗褐色で背中には縞模様あります。

この縞模様がカメの甲羅のようにみえることから、田んぼにいるカメという名前が付けられたのでしょう。

また、タガメの背中には高野聖が用いた笈(おい)に似た斑点があるため、「高野聖・こうやひじり」とも呼ばれていました。

スポンサードリンク

タガメの英語の読み方

タガメの英語の読み方は、「Giant Water Bug・ジャイアントウオーターバグ」です。

直訳すると、水中の巨大な虫や巨大な水生昆虫というところでしょうか。

とてもシンプルでストレートな読み方ですね。

タガメと同じカメムシ目にタガメの姿とよく似たタイコウチという昆虫がいます。

日本では繁殖期に太鼓を打つような動きを見せるため「太鼓打」名前の由来となっていますが、英語の読み方では「Water scorpion・ウォータースコーピオン(水サソリ)」です。

この英語の読み方は、タガメにもある鎌状の前脚で獲物を捕まえる姿が、サソリのようにみえることから付けられています。

#たがめ #aquaticbiot#biotope #aquarium#Waterweed

Tomokazu Hyugaさん(@15thyuga)がシェアした投稿 –

まとめ

ここまで、タガメの名前の由来や英語の読み方についてみてきました。

田んぼにいるカメムシやカメの甲羅など、日本にいるタガメの名前も由来はいろいろありました。

英語での読み方では、虫を表すBugを使い、水に生息する巨大な昆虫を示すGiant Water Bugとなります。

BigではなくGiantで表されるところが最大の水生昆虫タガメらしいといえますね。

スポンサードリンク