水田や池などに生息している水生昆虫の一種ミズスマシ。
さささささーっと素早く進んでいくミズスマシの姿は、見ていてとても気持ちの良いものがあります。
今回はミズスマシの飼育方法について、飼育に必要な飼育グッズやエサなど基本的なことを紹介していきます。
ミズスマシの飼育方法は?
ミズスマシを飼育する時に必要となるのは飼育ケースです。
飼育ケースはそれなりに大きさのあるものを選んであげるといいでしょう。
飼育ケースを購入すると同時に浮葉植物(オニバス、ヒツジグサ、シュンサイなど)も購入しておくようにして下さい。
ミズスマシは甲羅干しを行う水生昆虫であるため、甲羅干しできるように浮葉植物を入れてあげる必要があります。
水を入れる時の注意点なのですが、水は水道水をそのまま入れないようにして下さい。
必ず日光に当てカルキ抜きしてから飼育ケースに水を入れる必要があります。
ミズスマシの飼育に空気ポンプなどは必要なく、飼育ケースと甲羅干しできるような植物、定期的に水を入れ替えてあげれば飼育を行っていくことができます。
ミズスマシのエサは?
飼育する上で大変なのはエサの確保です。
水生昆虫である自然界に生きるミズスマシは蚊、ユスリカといった生き物を好んで食べています。
しかしこれらは飼育しているミズスマシにエサとして与えるのはとても難しいです。
ミズスマシのエサとしておすすめしたいのはハエです。
コバエでホイホイというハエを捕まえてくれる商品を知っていますか?
コバエでホイホイを家のあちこちに置いてハエを捕まえていきましょう。
ハエを捕まえることができたら、ハエをピンセットなどで取ってミズスマシを飼育している水槽の中に入れてあげるようにして下さい。
夏場はエサに困らないですね。
また夏になると、夜外灯に集まってくる虫たちがいますよね。
あの虫たちもエサとして与えることができるようです。
朝見て死んでいる昆虫が落ちていることがあります。
落ちている昆虫を拾って与えてもいいでしょう。
ちなみに、蛾は粉が出てくるので水面を汚してしまいます。
そのためエサとしておすすめしません。
まとめ
ミズスマシの飼育方法について紹介していきました。
- 飼育ケースと浮葉植物を用意して環境を作っていく
- 水はこまめに入れ替える(カルキ抜きは必須)
- おすすめのエサはハエ
- コバエでホイホイはエサをゲットするのに便利なグッズ
いかがでしたか?
ミズスマシの飼育方法について理解することができましたね。
エサの確保が大変ですが、エサをしっかり与えることができる自信がある人は飼育してみてはいかがでしょうか。
自宅で水生昆虫の観察をして夏休みの宿題にしてもいいですよね。